ヒラオーノ雑記帳

山口県平生町の非公式ブログ(仮)です

沼の話

平生町には沼という地域がありまして・・・

それとは違う沼の話。

 

沼。 「○○沼」

底なし沼にはまるがごとく、物事にハマって抜けられない、深みにハマっていく様。

気軽に始めた趣味が本格的になっていく、あるいは用途に応じて、収集目的で、アイテムを無尽蔵に増やしていく様子。 

 

一度ハマると抜け出せず、 時間やお金が浪費されていく恐ろしい沼です・・・。

アニメや漫画などのオタク文化で特定のジャンル作品を指して「○○沼にハマった」と表現されることもあれば

自転車やカメラなど、機材パーツ類をどんどん買い換えてしまう「ホイール沼、レンズ沼」などもあります。

DIYでも同じことがありますよね。

大小様々な工具を並べて「こんなに使うんだろうか」と思ってると

目をキラキラさせながら「これは細い木材用のノコギリで、こっちは硬い木材用・・・こっちは金属用ノコで・・・」

もうやめて! ってなるアレです・・・。

 

はたから見ると、自己満足で所有することが目的のように見えるんですが

効率を求めると本当に色々必要になってくるんですよねー。

 

これって地域おこしに関しても同じことが言えるなーと最近思います。

サイクル県やまぐちProjectのために、自転車を買ってみたり・・・

広報、宣伝、報告に動画や写真用の撮影機材が欲しくなってみたり・・・

掃除道具、DIY工具、諸々揃え始めてますしね。

まさに地域おこし沼

年中「予算が~ 人手が~」と言いたくなる気持ちも分かる気がします。

 

ただ、趣味と地域おこしで圧倒的に違うのは、沼というスラングの持つもう一つの側面でしょうか。

曰く「ハマってしまい抜け出せずもがいているが、不思議と嬉しそうな顔をしている」という点です。

やめたくてもやめられない、依存症とも異なる点ですね。

本人がやりたくてやっている趣味ならば、問題が起きても解決を楽しめますし

手に入らないものは憧れや目標としてモチベーションになることもある。

ないならないで、楽しみ方をコンパクトにすればいい話ですしね。

そして、自分のために自分で買った道具は、本当に必要な物であり、大事に使う。

これは大きいです。

 

新しい制度や政策によって、予算が出たり人員が補充されることもありますが

自分たちのことは自分たちでやる、できない時は工夫をする、それが一番なのかなと思いました。

「人を最も成長させるのは、先人がいない状態である」

昔の職人は、弟子を突き放し、師匠の仕事を盗み、技術を継承してきました。

楽な手段に甘えず、地力を鍛える志を忘れたくないものです。 

 

ハマるしかない、このビッグ沼に・・・(2秒で思いついたキャッチフレーズです)

 

f:id:hiraooono:20171020152800j:plain

とっても重かった冬瓜。

夏野菜だけど秋の季語で、冬まで日持ちするから冬瓜。