ヒラオーノ雑記帳

山口県平生町の非公式ブログ(仮)です

時の歴史

大野地域交流センターのロビーに備え付けられた、大きなドラム式時計。

その役目が終わり、新しい時計が設置されました。

 

f:id:hiraooono:20171115162458j:plain

 

信号機や標識しかり、高い場所に設置して人目につくものは

えてして手元まで寄せてみると、印象よりも大きく重く感じるものです。

卓上時計や目覚まし時計の印象が強いドラム式ですが、横幅50cm以上はありました。

 

1分ごとにパタパタと音を立てて時を刻んでいたこの時計も、最近では休み休みの様子でした。

学校や職場などに設置してあるものと同様、親時計で設定した時刻に合わせて

子時計がその時を報せるという仕組みなのですが

少しずつずれ、そのたびに手動で時刻を進める、という本末転倒な有様に。

 

f:id:hiraooono:20171115162915j:plain

取り外す前からこの文字の存在は知っていましたが

改めて見ると、今は無き「中村こども会」の旧称が書かれています。

日付も、当センターが完成した昭和56年3月の1カ月後。

当時は「平生町農村コミニュティセンター」と呼ばれていた当館と共に歴史を刻んできました。

 

ちなみに完成直後に配布されたパンフレットのロビー画像がこちら。

f:id:hiraooono:20171115164123j:plain

 時計はおろか家具もなくてスッキリしていますね。

36年前ですから、当時はけっこうモダンな印象だったはず。

 

f:id:hiraooono:20171115164229j:plain

今は電波式のアナログ時計が時を報せてくれます。

時間は正確で、重さも驚くほど軽い最新型。

それでも、大きくて重たいドラム式時計は、視認性が高かったことが最大の利点でした。

センターの利用申請書を記入する際も、一目で時間が確認できましたからね。

ロビーや外での作業をしながら、ふとここに視線をやって、目を細める瞬間があります。

いずれはこの眺めも慣れるのでしょうね。