ヒラオーノ雑記帳

山口県平生町の非公式ブログ(仮)です

墓をどうしたいのか問題

今回はこちらのブログ記事を読んでの書き込みになります。

www.shigo45.com

 

この方の文章で目からうろこが落ちたのがこちら

 

両親にとって墓参りは「するのが当たり前」なことであって、そこに何か強い想いがあるわけではないのでしょう

墓はいらないけれど、両親の気持ちは気にかかる

 

子供は墓それ自体よりも、墓を気にする両親のほうが気になる。

両親も、墓を気にする子供のことが気にかかる。

どこの家庭もきっとそうなのでしょう。文章にしてもらってより理解できた気がします。

墓の扱いに苦慮するのは、宗教的な問題でも、地理的な、物理的な制約ではない。

結局は生きている人間の問題なんですよね。

 

お墓に対して、とれるアクション

たまには、ためになる情報でも書いておこうという試み。

地方の過疎化、人口減少にダイレクトに関わる問題だと思うので。

お墓で困っていることがある人も、今後困ることがある人も、読んで損はないと思います。

 

※地域、宗派によって大きく異なることがほとんどです。飽くまでも一例としてお考え下さい。

菩提寺の住職さんに「直接」聞くことが一番確実であることをお忘れなく。

※余談ですが、山口県のお寺事情は全国的にも結構特殊です。

特定の地域に真宗の寺院が極端に多い、ほぼ禅宗の寺院しか存在しない、なんて場所もあれば

岩国市は広島(安芸門徒)の風習を色濃く受け継いでいたり、逆に下関市は九州の影響があります。

日本海側や中南部のいわゆる「陸の孤島*1のような場所では、そこ独自の作法を確立していることもあります。

 

お墓をそのままにする」場合

本人や子息、親戚がお墓参りできるのであれば、無理に動かしたり処分する必要はありません。

墓地の回りを定期的に清掃して、管理手数料があれば支払うことで誰も困ることはないと思われます。

必要であれば、管理者や気のおける知人などに、清掃を代行してもらうこともできるでしょう。

ただしお墓参りや清掃が困難な立地条件である場合は、移設を検討したほうがいいかも知れません。*2

 

お墓を移設する」場合

移設先として考えられるのは、寺院境内、共同墓地、個人の土地ということになります。

寺院の境内地であれば、菩提寺であるかどうかは関係なく、一定のアフターケアを期待できます。

ただし菩提寺ではない寺院の場合は、どちらの住職さんにも断りを入れたほうがいいでしょう。

こちらにその気がなくとも「墓を建てる=檀家になる」とか「墓を移す=檀家をやめる」と判断される可能性もあります。

また、お墓勤めをどちらが行うのか、永代使用料、護寺会費の有無なども確認しましょう。

 

共同墓地では、管理者との契約内容をよく確認することです。

指定の墓石業者しか使えない場合もあれば、特定の宗派しか入れないこともあります。

寺院の境内地よりはビジネスライクにお客様気分で気軽に選ぶことができますが

やはり移設前後のお墓勤めの関係もあり、事前に住職さんへ相談しましょう。

また、たとえば福岡のお墓を東京に動かす、などとなればもう少し話は複雑です。

檀家を継続するのか否か、移設先で新しい菩提寺を探すのか、移設後のお墓勤めの問題など。

菩提寺の住職さんから紹介してもらったり、今後の付き合い方を相談することになると思われます。

 

最後に、個人の土地へお墓を移す場合。これは問題となるのは法律上のことだけです。

すべての移設に関して自治体の発行する「改葬許可証」が必要になりますが

この場合は「自治体の条例に従う」ことと「周辺住民の許可」が加わります。

端的にいえば、現存している個人土地の墓は半ば強引に建てたお墓ということになります。

かかる費用は他の移設先と変わらないのに、条件だけは厳しいものになっているので*3

どうしても自宅から近い場所にお墓参りをしたいのであれば、自宅内にお骨を安置したほうが良いでしょう。

 

お墓そのものを処分する」場合

今流行りの「墓じまい」というやつですね。

その性質上、お寺を介さない、知られたくないという人も多いですが

可能な限り菩提寺の住職さんに相談することを強く推奨します。

墓じまいを請け負う業者が、まともな業者かを判断するのは素人にはまず不可能です。

便利な合同墓、納骨堂などを紹介してもらえることもあったり、後々まで遺恨が残ることもありません。

特に親戚が後から文句を言ってきたりするケースでも「当事者の私が、菩提寺の住職に相談して決めた結果です」と言えば、収まりがつきやすいこともあります。 

 

お墓の処分、移設に際してお寺の仕事

これは本当に地域や宗派、また住職さんの考え方次第で変わってくるのですが

お墓を処分、移設前、移設後にお墓勤めが必要なことがほとんどです。

「うちはどこの檀家でもない」「建てるならともかく、処分や移動でお寺は関係ない」と思っている人もいますが

お墓が建っている時点で、厳密にはどこかのお寺にお世話になっているはずです。

宗旨の違いや考え方からお坊さんを呼ばない場合でも、断りをいれるべきでしょう。

お墓を建てた時、葬式をした時、納骨をした時、誰を呼んだのか分からないのであれば

それはお墓の処分や移設のタイミングとしては手遅れだったということです。

葬儀屋さんや親戚などから、なんとしても聞き出しておきましょう。

 

また、よほどのことがない限りは菩提寺から高額のお布施を請求されることはありません。

永代供養、墓勤めを行うのであればその際のお布施はお供えするべきですが

離檀料なる概念は、一部の迷惑な檀家に対するストッパーのようなものです。*4

少なくとも、私の見聞きする限りでは、戒名料や離檀料を支払うのが当たり前であったとしても

支払った金額に文句を言う、あるいは金額を向こうから指定してくることはありえません。

葬儀屋や墓石業者はサービス業として消費税を含めた金額を請求できる権利がありますが

寺院には「お布施です」と言われて差し出されたものに、注文をつける権利はありません。*5

いくら支払うべきか分からなければ、こちらから相談してみることです。

ネットで検索した情報は90%以上が地域性による違いから、てんで見当違いなことが多いです。

 

何度も繰り返しになりますが、お墓のことはお寺に聞く、これが一番確実です。

誰にとっても最適な答えになるよう、一緒に考えて下さるはずです。

それでもなお誰に聞いていいのか分からなければ、私がお力添えできるかもしれません。

かも、しれません。

*1:離島そのものの場合もあるのですが。

*2:共同、個人に限らず、山の中にあるケースはまだまだ多いです

*3:所有済みであれば土地代だけは無料ですが

*4:あるいは寺院経営を金儲けの手段としか思っていない生臭坊主

*5:悪用して不当に低い金額にしないように。ぜったいだよ!

ふれあいサロンおおの 4/6

f:id:hiraooono:20180406161806j:plain

 

4月6日のサロンおやつ、林檎の杏仁豆腐です。

 

杏(あんず)の種に含まれる仁を粉末にしたものを用いるので杏仁と呼ばれるようです。

日本でよく食べられるのは甘くて食べやすくした香港式なんですねー(Wikipediaを読みながら)

ぜんそくや咳など、喉に良いとされる漢方薬でもあるようで

独特の薬品っぽい香りが苦手な人もいるようです。

私はドクターペッパーみたいでクセになる美味しさだと思っているのですが・・・

実はこの香りの正体はアーモンドだったりするのです。

薬の匂いじゃないので気にせず食べよう!

4/1お花見会

2週間ぶりの更新になってしまいました・・・。

本日はあいにくの雨と風で、見ごろの桜もだいぶ散ってしまったようですが

大野のお花見会はちょうどよい日和でした。

 

f:id:hiraooono:20180406154702j:plain

 

輪投げあり、パン食い競争あり、しいたけの駒打ちあり(!)

川沿いや道沿いで歩きながらの花見もいいですが、広場でのんびり座って眺めるのも風流ですね。

 

f:id:hiraooono:20180406155800j:plain

 

f:id:hiraooono:20180406155838j:plain

 

f:id:hiraooono:20180406155907j:plain

 

元気のあり余る子供さんたちも、イベントあり屋台ありで大満足だったはずです。

詳しい内容は、広報誌「かけごえ」のほうでも触れる予定ですので、是非ご覧ください。

 

この週末もまだ桜が残っていればいいのですが・・・。

ふれあいサロンおおの 3/23

前回も告知させていただいたお花見のチラシが完成しておりますね。

ご覧になった方もおられると思います。

 

f:id:hiraooono:20180323152937j:plain

 

本日のサロンでは、通常の手作りお菓子にくわえて

お花見会で販売されるポップコーンの試作品がサービスされました。

 

f:id:hiraooono:20180323153059j:plain

本日のサロンおやつ、カステラ!

甘さ控えめだけどぎっしり感のある本格的な出来栄え。普通に丸ごと買いたい。

ポップコーンはキャラメル味とプレーンの2種類を試食させていただきました。

キャラメルはばらつきもあるけど、しっかり濃く載ってるところは贅沢です。

プレーンはうっすらとした塩味の奥に、トウモロコシの甘みがして驚きました。

市販のポップコーンって厚紙を噛んでるみたいに味気ないのも多いですからねぇ・・・。

 

ちなみにこの真面目な食レポはけっこう書くのが恥ずかしいです。余計な一言とともにさようなら。

地方NPO団体の不祥事に関して思うこと

ある女性の投稿した記事によって、地方のNPO団体が色んな方面から総攻撃を受けているようです。

 

note.mu

note.mu

 

この女性が受けた被害が真実であるかどうか、炎上しているNPO団体とその加害者が本当に当事者なのか

そういった推理や検証には興味がありませんし

この事件をきっかけに炎上商法でアクセスを稼ぐというのも唾棄すべき行為だと思うのですが*1

上の記事内にある書き込み(言い回し)については非常に一言申したい。

 

「地方創生」なんて言葉が声高に叫ばれている今、これが地方移住の現実です。

”田舎はあったかい”だなんて嘘っぱちだってことは、自分の地元で暮らしていて散々身にしみてわかっていたことです。

 

この方の地元生活があたたかくなかったことと

この方が性犯罪の被害にあってしまったことと

地方移住の現実とは、全く別の問題だと思うのです。

 

 

性犯罪加害者の擁護のようになってしまう前に、私の考えを少し書いておきますと

私は性犯罪というものを心底憎んでいます。

加害者はほとんどの場合、傲慢で、愚かで、直情的である。

そして、被害者に非があるかどうかは一切関係がない。

施錠していれば防ぐことが比較的容易な盗難被害と違い、性犯罪は完全に防ぐことは難しい。

加害者にその気があれば起こってしまう、詐欺のような犯罪だと考えています。

法律は加害者に甘いと思ってしまうし、被害者が事件後も何かを強要されるのはおかしいと思うし

だからこそ、この女性の判断には正否を問うべきではないと思うし、決断には敬意を表する。

しかし、上記に引用したあの文章はどうなのだろうか。

 

noteに綴られる文章からは、加害者は傲慢で、愚かで、直情的に見える。

しかし、地方で生活する人間がすべて傲慢で愚かで直情的なのだろうか?

私はこの発言からは「優秀な人間は都会へ行き、田舎には残り物の無能しかいない」

という言説に近しいものを感じてしまう。

田舎特有の身内びいきから、隠蔽しようとすることは醜い行為でしょう。

しかしながら、地方で犯罪が起こったからといって地方は性犯罪の温床かのように言われるのは納得がいかんのです。

これは居酒屋チェーンでセクハラがあったから、近所のコンビニ店長をセクハラ親父と揶揄するくらい、お角違いなことだと思う。

 

人の印象というのは、なかなか侮れない。

とくに、自分から遠いこと、非日常的な犯罪のことについてはなおさらだ。

たとえば、日本の殺人事件の発生率はどのように分布しているかご存じだろうか。

治安の悪い繁華街のイメージが浮かぶかもしれないが、実は田舎のほうが発生率は高い。*2

理由なき殺人などは例外中の例外で、いつだって人は人との摩擦で殺人を犯す。

あるいは、犯罪の低年齢化、少年犯罪の割合などはどうだろうか。

総数では減少*3、凶悪犯罪*4の検挙率は激減している。

 

 

今回の件について、風評被害を受けるのは、発信力が弱く、風評をはねのける能力に乏しい人ばかりだ。

非常に強力な悪循環が容易に想像できる。*5

この事件について、真に訴えるべきは「これから地方へ行こうとする人」や「都会から地方を傍観する人」への注意喚起ではない。

「今まさに地方で生活する人」への被害者を生まない、加害者にならない、当たり前の人間の営みである。

 

アメリカで実施されている、性犯罪者のマッピング制度は、日本にも必要かもしれない。

この国は、地方の自治を担っていた「村八分」はすでに機能していない。

*1:結果的にここのアクセスが増えたら私を唾棄してください

*2:100万人あたりの認知件数1位が高知県なのは論旨から逸れるため伏せる

*3:軽犯罪の検挙数は増加している

*4:殺人、強盗、放火、強姦

*5:身も蓋もないことを言えば、過剰な田舎への期待が、極端な田舎への幻滅に繋がっているとも言える

平生町郷土かるた

大野地域交流センターに、平生町の郷土かるたを寄贈していただきました。

 

f:id:hiraooono:20180316090359j:plain

企画:平生町郷土史研究会・平生町教育委員会

文案:佐賀小学校6年生・平生小学校6年生(27年度)

作画:佐賀小学校6年生・平生小学校6年生(28年度)

 

数年越しの企画から制作、完成までこぎつけられたようです。

平生町の名所、PRポイントがうまくまとめられています。

 

取り札に1枚1枚書いてある絵もさることながら

読み札の文章もしっかりと練られていて、努力の跡が垣間見えます。

 

 

個人的にお気に入りの札はこちら。

 

f:id:hiraooono:20180316090420j:plain

歴史上の名所や人物も捨てがたいのですが

平生町と言われて真っ先に思いつく風景が山と海でした。

 

是非いちど手にとって見ていただきたいです。

ふれあいサロンおおの 3/9

f:id:hiraooono:20180309144041j:plain

本日のサロンおやつは、ロールケーキちゃん。

あまり生クリームは得意ではないですが、甘さひかえめで満足感はたっぷり。

 

昨日は一日中ずっと雨でしたが、今朝には曇天くらいに落ち着き

お昼からは晴れ間がのぞいて一安心。

気温も天気もふわふわと安定しない日が続きますので

上着を脱いだり着たりと大忙しです。

花粉もちらほら登場してきているようです・・・

お身体にお気をつけください。